海外市場への進出を目指す県内酒類事業者を対象に、国際物流、新たな販路、最新の海外市場の動向、先駆的な取組事例などを紹介するセミナーを開催し、輸出に向けた事業者の活動を支援します。
対象:秋田県内の酒類メーカー、卸・小売事業者、行政等支援機関 等
主催:(一社)秋田県貿易促進協会(秋田県食のあきた推進課委託事業)
協力:秋田県酒造組合
【お申込み方法】
下記URLの参加申込フォームからお申込みいただくか、
参加申込書に必要事項をご記入の上、 FAXまたはEメールでお申し込みください。
※11/20開催分につきましては、会場参加・オンライン参加のいずれかをお選びください。
●参加申込みフォーム
●参加申込書
● FAX番号 018ー896-7367
● Email info@a-trade.or.jp
※申込締切:11月7日(金)
【お問合せ先】一般社団法人秋田県貿易促進協会(担当:佐々木一生、佐藤志郎)
TEL: 018-896-7366 Email:info@a-trade.or.jp
◆内容・日時
講演1:日本酒の魅力を世界へ届けるための国際物流事情を学ぶ
日時:11/20(木)15:00~16:00(会場/Zoom)
会場:秋田市にぎわい交流館Au 研修室1
講師:郵船ロジスティクス(株) SCS事業部 事業推進課 課長 神園 耕太 氏
海外市場へ進出を目指す酒蔵メーカーの皆様へ、日本酒等酒類輸出に不可欠な国際物流の基礎を学ぶ講座を開講します。安全輸送、品質保持の工夫など、顧客へおいしいお酒を届けるための物流基礎知識について案内いたします。グローバル展開に向けた第一歩を、物流の視点からサポートします。
講演2:国内外の新たな販路に挑む
日時:11/20(木)16:00~17:00(会場/Zoom)
会場:秋田市にぎわい交流館Au 研修室1
講師:T-Across River(株) 代表取締役社長 冨士川 純 氏
大手商社を定年退職後仙台市で起業。食品流通・食品原料販売の豊富な経験と海外駐在の実績を武器に、秋田や東北の産品の販路拡大や輸出に取り組んでいます。今後の国内外に向けた新たな販路や取引を紹介し、共に取り組む事業者に呼びかけます。
講演3:酒類の海外市場動向を学ぶ
日時:11/27(木) 15:00~17:00(会場受講のみ)
会場:ホテルメトロポリタン秋田
講師:(株)SAKEマーケティングハウス 代表取締役 松崎 晴雄 氏
百貨店バイヤーを経験後、酒類ジャーナリスト・コンサルタントとして独立。海外輸出サポート、商品開発、販促方法の提案などの実績多数。各県の清酒鑑評会審査員、原産地呼称管理委員会審査委員のほか、国際的な日本酒コンペティションの審査員も多数務めています。日本酒輸出協会会長。※セミナーとは別に酒質や販路について講師との個別面談の時間を設けます(要事前申込)
講演4:南部美人の挑戦―世界で評価される日本酒の今―
日時:12/22(月) 15:00~17:00(会場受講のみ)
会場:ホテルメトロポリタン秋田
講師:(株)南部美人 五代目蔵元 代表取締役社長 久慈 浩介 氏
全国でもいち早く世界に向けた販路の拡大を進め、輸出先は世界66ヵ国を超えています。創業以来「品質一筋」の家訓を守り、南部杜氏の技術を受け継ぐ酒造りは、今や世界ブランドを確立。日本酒輸出のパイオニアならではの信念や苦労話、今後の展開などをお話しいただきます。岩手県酒造組合会長