香港は日本食品の主要な輸出先となっています。
本セミナーでは、香港における日本食品市場の状況や広域経済圏への販路拡大の可能性について情報提供します。事例紹介では、香港マキシム・グループのケルビン・シャム氏をお迎えし、香港における食品のトレンド、日本食材の販路開拓のポイントなどをお聞きします。パネルディスカッションでは県内事業者による輸出の取組事例について紹介します。
セミナー終了後は交流会を開催し、参加者同士の情報交換や交流を深める機会を提供します。輸出をこれから検討したい事業者様の参加も歓迎です。多くの事業者の皆様のご参加をお待ちしております。
【日 時】令和7年10月7日(火) 15:00~17:00(交流会 17:00~18:30)
【会 場】ホテルメトロポリタン秋田(秋田市中通7-2-1)
【対 象】食品・酒類・飲料メーカー、農林水産事業者、行政機関 等
※香港市場に関心のある方はどなたでも参加可能
【主 催】秋田県貿易促進協会 【共 催】香港貿易発展局、秋田商工会議所
【後 援】秋田県、ジェトロ秋田、(株)秋田銀行
【プログラム】
15:00~15:30
講演①『香港における日本食品の市場性と広域経済圏への波及効果』
香港貿易発展局 東京事務所長 伊東 正裕 氏
15:30~16:00
講演②『香港フードビジネスにおける日本食品の動向と展望』
マキシム・グループ MX Supply Chain社 サプライチェーン・マネージャー ケルビン・シャム 氏
【企業概要】香港のマキシム・グループ(美心集團)は、1956年に創業した香港最大の飲食グループで、80以上のブランドを展開し、香港、マカオ、中国本土、東南アジアで2,000店舗以上を運営しています。スターバックスの香港・マカオ運営権を持つほか、中華料理や西洋料理、日本料理、ベーカリー、カフェ、ファストフードなど幅広い業態を展開しており、長年にわたり香港の外食産業をリードしています。
16:00~17:00 パネルディスカッション
パネリスト:
・小玉醸造(株)代表取締役社長 小玉 真一郎 氏
・林泉堂(株)代表取締役 林 博樹 氏
・(株)無限堂 代表取締役社長 阿部 勇太 氏
17:00~18:30 交流会
会費:5,000円(立食)※当日、受付にて申し受けます。
※秋田の食材、参加事業者の商品試食等も予定しています。
【お申込み方法】
下記URLよりお申込みいただくか、参加申込書をEメールまたはFAXにてお送りください。
①お申込みフォーム:https://forms.gle/an2WAT4R8MRnRMaa
②チラシ・参加申込書
送付先 一般社団法人秋田県貿易促進協会 佐々木
Email: sasaki@a-trade.or.jp
FAX: 018-896-7367
※申込締切 令和7年9月30日(火)